Browsing Category
					
		
		フォーラム・セミナー
第16回 摩周水環境フォーラム(2017年)
				
    2017(平成29)年6月4日、標茶町虹別酪農センターにて第16回 摩周水環境フォーラムを開催しました。
    
    
    基調講演では、中嶋健造 氏より「自伐型林業とは」というテーマで、本間浩昭 氏より「北方四島での共同経済活動と環境保全」というテーマで、それぞれご講演いただきました。
    			
					続きを読む ...
				第15回 摩周水環境フォーラム(2016年)
				
    2016(平成28)年5月29日、弟子屈町公民館にて第15回 摩周水環境フォーラムを開催しました。
    
    基調講演では、田中敦 氏より「摩周湖の一日、一年、そして百年」というテーマで、大元玲子!-->!-->!-->…			
			第14回 摩周水環境フォーラム(2015年)
				
    2015(平成27)年5月31日、別海町西公民館にて第14回 摩周水環境フォーラムを開催しました。
    
    基調講演では、大元玲子 氏より「鮭にやさしいワインはいかがですか? アメリカ・コロンビア川周辺の「サーモン・セーフ」」というテーマで、阿部亮吾!-->!-->!-->…			
			第13回 摩周水環境フォーラム(2014年)
				
    2014(平成26)年6月1日、標茶町虹別酪農センターにて第13回 摩周水環境フォーラムを開催しました。
    
    
    基調講演では、菊池俊一 氏より「バイカモからみた西別川の変容」というテーマで、ご講演いただきました。
    			
			第12回 摩周水環境フォーラム(2013年)
				
    2013(平成25)年6月2日、弟子屈町公民館にて第12回 摩周水環境フォーラムを開催しました。
    
    
    基調講演では、井田宏之 氏より「エゾシカの現状・課題・対策を共に考える」というテーマで、ご講演いただきました。
    			
			第11回 摩周水環境フォーラム(2012年)
				
    2012(平成24)年6月3日、別海町西公民館にて第11回 摩周水環境フォーラムを開催しました。
    
    基調講演では、橋本進 氏より「屈斜路湖はなぜ生きものが死んでどうして復活したのか・その行方は?」というテーマで、佐々木章晴!-->!-->!-->…			
			第10回 摩周水環境フォーラム(2011年)
				
    2011(平成23)年5月21日、標茶町虹別酪農センターにて第10回 摩周水環境フォーラムを開催しました。
    
    
    基調講演では、丹保憲仁 氏より「近代を超えて次の一歩」というテーマで、ご講演いただきました。
    			
			第9回 摩周水環境フォーラム(2010年)
				
    2010(平成22)年5月23日、弟子屈町公民館にて第9回 摩周水環境フォーラムを開催しました。
    
    基調講演では、野口泉 氏より「対流圏オゾンとは」というテーマで、藤江晋 氏より「摩周湖と西別川」というテーマで、それぞれご講演いただきました。!-->!-->!-->…			
			第8回 摩周水環境フォーラム(2009年)
				
    2009(平成21)年5月31日、別海町中央公民館にて第8回 摩周水環境フォーラムを開催しました。
    
    基調講演では、八戸法昭 氏より「西別川が教えてくれた36年 河川パトロールと別海漁協青年部による月別水質調査を通じて」というテーマで、菊池俊一!-->!-->!-->…			
			第7回 摩周水環境フォーラム(2008年)
				
    2008(平成20)年6月8日、標茶町虹別酪農センターにて第7回 摩周水環境フォーラムを開催しました。
    
    
    基調講演では、小寺浩二 氏より「見えない水と見えている水の見えない性質」というテーマで、ご講演いただきました。